磯撫で / 巨口鰐【イソナデ / オオグチワニ】
珍奇ノート:磯撫で(巨口鰐) ― 西日本近海に現れるサメのような怪魚 ―

イソナデとは、西日本の近海に現れるというサメのような怪魚のこと。

水面を撫でるように泳ぎ、無数の針が付いた長い尾ビレで船人を海に落として食うといわれている。


基本情報


概要


イソナデは肥前国松浦(現・長崎県)をはじめとする西日本近海に現れるといわれる怪魚で、『本草異考』では巨口鰐と呼ばれている。その姿はサメのようで、長い尾ビレにはおろし金のように細い針が無数に付いているという。

北風が強く吹いた日に現れて、付近を通りかかった船に襲いかかり、船人を尾ビレの針に引っ掛けて海中に落として食うといわれており、その際には水面を撫でるように静かに近づき、人を襲うまでは決して姿を見せないという。このため、船人は海に落ちるまでイソナデの存在に気付かないといわれている。

イソナデの名の由来については「水面を撫でるように現れるため」あるいは「尾ビレで人を襲う様子が撫でるように見えるため」という説がある。なお、三重県熊野市では海辺で死んでいる人を見ると「イソナデに撫でられたのだろう」などといわれることもあるようだ。

ちなみに、類似するものに島根県邇摩郡に伝わる影鰐という怪魚が存在する。この影鰐は凪の日に現れるといわれ、夕暮れ時に密かに船に近づき、海面に映った船人の影を襲って食うといわれている。

磯撫での正体の諸説

・シャチ説:イソナデの正体はシャチで、尾ビレの針はイリエワニの突起から着想を得たという説
・ワニ説:日本近海に棲んでいたイリエワニとする説(奄美大島、西表島、八丈島で発見例がある)
・オナガザメ説:尾ビレを使って狩りをする様子がイソナデと一致するため

データ


種 別 伝説の生物、UMA
目撃地 肥前国松浦の沖、三重県熊野市ほか
年 代 不明
体 長 不明
備 考 シャチ、ワニ、オナガザメ説がある

資料


『桃山人夜話』
西海にたくさんいる。その形は鱶魚(ふか)のようで、尾をあげて船人を撫でて引き込んで食らう。